ニュース閲覧者数:66113名

LGBTQ+思想被害者の会総閲覧数
現在の閲覧者数:
日経ビジネス
URL

「反DEI」で高まるハラスメントリスク

2025/03/28 (Fri) 02:33:57
トランプ米政権の「反DEI」の姿勢が、米国の職場に波紋を広げている。逆差別を主張する訴訟が増え、ハラスメントのリスクも複雑化し始めた。米国で事業を展開する日本企業にとっても、避けては通れない課題だ。

「友人を何人も失った」。米南部テキサス州で3月に開かれたDEI(多様性・公平性・包摂性)をテーマにした座談会で、米IT(情報技術)企業、ロジックトライのチェルシー・トーラー最高インパクト責任者(CIO)は目をうるませた。DEI施策の一環として女性活躍への投資継続を明言したことで周囲から距離を置かれているという。

 今、米企業はDEIを腫れ物のように扱っている。トランプ米大統領は3月4日の施政方針演説で、「いわゆるDEI政策という専制を、連邦政府や民間企業、軍隊に至るまで終わらせた」と言及。政権や保守派活動家を刺激することを恐れ、米テクノロジー大手の担当者は座談会への参加を見送った。

つづきは、日経ビジネスへ
Pass :
投稿者名
*記事引用:引用元名
Mail
引用元URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]