投稿者名
*記事引用:引用元名
Mail
*mail省略可
引用元URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
タイトル
絵文字
画像添付
しんぶん赤旗
URL

同性婚法制化踏み出せ

0 2025/03/23 (Sun) 03:42:22
参院内閣委 井上氏、必要性ただす

日本共産党の井上哲士議員は13日の参院内閣委員会で、同性カップルの結婚を認めない現行の民法を改正する必要性についてただしました。

 同性カップルの結婚を認めない民法等の規定は憲法に反するとして、愛知県在住の30代カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は7日、法の下の平等と個人の尊厳と両性の本質的平等に基づく家族法の制定を求める憲法に反するとの判断を示しました。同様の裁判での二審判決は4件目で、いずれも憲法違反との判断が出ています。

つづきは、しんぶん赤旗へ
PRESIDENT woman
URL

眉毛を剃ったら油性ペンで描かれる…

0 2025/03/23 (Sun) 03:40:22
眉毛を剃ったら油性ペンで描かれる…そんな厳格な父親にゲイであることを伝えたとき返ってきた本心の言葉

ジェンダー平等やLGBTQ+についての関心・問題意識が年々広まってはいるが、当事者にカミングアウトされた家族はどのような反応をするのか。性教育や性の健康に関する啓発活動を行う染矢明日香さんは「学生時代の友人であったゲイの男性が、中学校で生活指導をしていた厳格な父親にカミングアウトした際には、『受け入れられる確証は持てないし、時間が必要だと言いながらも向き合ってくれた』」という――。

つづきは、PRESIDENT womanへ
ヨミドクター
URL

同性カップルに「夫(未届)」表記の住民票、伊賀市が来月導入…三重県内で初

0 2025/03/23 (Sun) 03:36:49
三重県伊賀市は4月1日から、同性カップルの続き柄欄を事実婚の夫婦と同じ「夫(未届)」「妻(未届)」と表記する住民票を発行する。県内自治体では初めて。さらに宣誓した同性カップルを夫婦と同様のパートナーと認める「パートナーシップ宣誓制度」を、実子や養子を含め家族として証明書を発行するファミリーシップ制度に拡充する。

これまで同性カップルは、一方を世帯主、もう一方を「同居人」「縁故者」と記載するケースが多かった。昨年5月に長崎県大村市が事実婚と同様の運用を始め、全国では東京都世田谷区や中野区など少なくとも11自治体で実施している。

つづきは、ヨミドクターへ
LGBTQ+活動家以外の声
URL

LGBTQ+活動家以外の声】第3回『LGBT問題質問箱♪』

0 2025/03/22 (Sat) 03:41:34

今回はLGBTQ+活動家・思想・当事者の違いなどを話させていただきました。

活動家が言ってる事も、このスペースで言ってる事も
当事者の意見です。

ただ活動家が発信してる事が全てではないのです

https://x.com/i/spaces/1zqKVjgeLQZKB
Los Angeles Blade(LGBT系)
URL

日本の同性婚運動が勢いづく

0 2025/03/22 (Sat) 03:35:34
日本の名古屋高等裁判所は3月7日、同性婚が法的に認められていないことは日本の憲法に違反するとの判決を下した。

原告らは、同性婚を認めていない日本の民法と戸籍法は憲法に違反していると主張した。原告らは、法の下の平等を保障し、人種、信条、性別、社会的身分などを理由とする差別を禁じる憲法第14条第1項を引用した。原告はまた、結婚や家族に関する法律は個人の尊厳と両性の基本的平等を擁護しなければならないと強調する憲法第24条第2項にも言及した。

原告らは、公務員が職務上故意または過失により他人に損害を与えた場合の賠償を規定する国家賠償法第1条第1項に基づき、 100万円(6,721.80ドル)の損害賠償を求めた。原告の訴えは、政府が必要な法律を制定しなかったために原告が結婚できなかったことを中心にしている。

同裁判所は、同性間の関係は法的な結婚が確立されるずっと前から自然に存在していたと指摘し、そのような関係を合法的なものとして認めることは、結婚と家族を規定する伝統的な法的枠組みの限界を超え、個人の尊厳につながる基本的な法的利益であると強調した。

つづきは、Los Angeles Blade(LGBT系)へ
Albia Newspapers
URL

デンマーク、米国渡航予定のトランスジェンダーへの渡航警告

0 2025/03/22 (Sat) 03:33:12
デンマークは金曜日、米国への新たな渡航勧告を発令し、トランスジェンダーやノンバイナリーの人々は出発前に米国大使館に連絡するよう警告した。

デンマーク外務省はAFPへの声明で、「パスポートの性別がXの場合、または性別が変わった場合は、渡航前に米国大使館に連絡し、自分に何が適用されるかを確認することを勧める」と述べた。

ドイツも最近、米国に対して同様の渡航勧告を出した。

ドナルド・トランプ米大統領は就任演説で、政府は男性と女性の2つの性別のみを認めると述べた。

LGBT+デンマーク協会は、これが旅行者に及ぼす影響を懸念し、デンマークラジオIIIに対し、デンマーク外務省に連絡を取り、米国への渡航勧告を修正するよう要請したと語った。

つづきは、Albia Newspapersへ
Los Angeles Blade(LGBT系)
URL

私たちのゲイジムはちょっと熱くなりすぎていませんか?

0 2025/03/22 (Sat) 03:31:08
ジムはより幅広く、より若く、より主流の顧客層にサービスを提供することに重点を移しているが、将来は不透明である。

一つの否定できない真実は今も変わりません。それは、公共の場でのいかなる性行為も違法、つまり法律に違反しているということです。

また一日、ジムでエンドルフィンを増やす運動をします。

次の目的地はスチームルームです。

血液循環と乳酸値が後で感謝するでしょう。さっとシャワーを浴びた後、スチームルームのドアに近づくと、驚いたことに、そこに貼られた注意書きが目に入りました。

スチームルームのルール
入場するゲストは適切な服装をする必要があります。
トレーニング用ショートパンツ、水着、またはタオルを常に着用する必要があります。
カメラの使用はスチームルームエリア内でのみ許可されます。

最初はびっくりしました。

つづきは、Los Angeles Blade(LGBT系)へ
Voidotid
URL

数十人の大衆がMUI事務所の前で平和的な行動を行い、ソーシャルメディア上の

0 2025/03/22 (Sat) 03:26:54
数十人の大衆がMUI事務所の前で平和的な行動を行い、ソーシャルメディア上のあらゆる形態のLGBTの合法化と促進を拒否

ジャカルタ - 3月21日金曜日、インドネシアケア・トレラックLBGT(スキンケア・トレラックLGBT)のメンバーである数十人が、中央ジャカルタのジャラン・プロクラマシにあるインドネシア・ウレマ評議会(MUI)の本部で平和的なデモを行いました。

平和的な行動の中で、大衆は、国の宗教的、文化的価値観に反するソーシャルメディア上のあらゆる形態のLGBTの合法化と促進を拒否しました。群衆はインドネシアのウレマ評議会(MUI)に、LGBTの人びとを拒絶する声明を出すよう促した。

大衆は、インドネシアのウレマ評議会(MUI)に、LGBTの人物であると示されたすべてのインフルエンサーと著名人を拒否するよう要請した。

「私たちは個人を憎んではいませんが、国家や宗教の価値観に反するイデオロギーを拒絶します。このため、インドネシアのウレマ評議会(MUI)に対し、人類の尊厳を損なう可能性のあるLGBTの人々の拒絶を求めるよう要請する」と、行動コーディネーターのアーバンは述べた。

つづきは、Voidotidへ
Christian today
URL

アメリカ合衆国長老教会、性自認や性的指向に基づく差別を禁じる教憲修正案を正式承認

0 2025/03/22 (Sat) 03:22:28
アメリカ合衆国長老教会(PCUSA)は12日、性的指向や性自認に基づく差別を禁じる教会憲法の修正案が、正式に承認されたと発表した。

承認された第24-A号修正案は、PCUSAの憲法第2部「教会規定」(英語)の「多様性の中の一致」の項目にある差別禁止をうたう文章の中に、性自認と性的指向を含める内容。同項目には、「神は、人種、民族、年齢、性別、障がい、地理的条件、神学的信念にかかわらず、洗礼によって人々を結び付ける」と書かれており、この中に「性自認」と「性的指向」が新たに加えられることになる。

同修正案は、昨年開催された第226回総会で既に可決されていたが、正式に承認されるには、PCUSAの166中会の過半数である84中会以上から賛成を得る必要があった。長老派のLGBT擁護団体である「長老派カベナント・ネットワーク」(CNP)の集計(英語)によると、20日までに94中会が同修正案に賛成し、9中会が反対している。

つづきは、Christian todayへ
EdTechZine
URL

ReBit、LGBTQユースの声をもとに作成した教材

0 2025/03/22 (Sat) 03:18:55
ReBit、LGBTQユースの声をもとに作成した教材「Ally Teacher's Tool Kit:安心な学校をつくろう編」を無料公開

ReBitは、LGBTQにとって安心できる学校環境づくりを支援する「Ally Teacher's Tool Kit:安心な学校をつくろう編」を、3月17日に無料公開した。同キットは、専用ページから無料でダウンロードできる。

 ReBitが全国の学校教員200名の実践事例やLGBTQユース2670名を対象に実施した、「LGBTQ子ども・若者調査2022」によると、LGBTQ学生の70%が過去1年で学校での困難を経験する一方、93%が教職員に相談できず孤立している。さらに、10代LGBTQの2人に1人が過去1年で自殺を考えたという深刻な実態も明らかになっている。

つづきは、EdTechZineへ
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]